ブログ

2025.08.22更新

6月末より予約を一時停止しておりました「こころと発達の相談」事前電話のご予約を、9月より再開いたします。受診希望の方は、「こころと発達の相談」ページをご確認の上、事前電話相談をご予約ください。

 

なお、当院では発達検査目的での受診はお受けしておりません。心理面接を重ねていく中で、臨床心理士や医師がお子さんに検査が必要と判断した場合にのみ、実施しております。

 

今後も予約が混み合っている時は、ご予約を停止することがあります。また、予約状況によっては、小児科受診しか選択肢のないちいさなお子さんを優先し、成人の医療機関も選択肢にある15歳以上の初診の方はお断りさせていただく可能性がありますこと、ご了承ください。

 

何か質問などございましたら、遠慮なくお問い合わせください。(なおこの件に関してのお問い合わせは、13:30-15:00にお電話いただけると助かります)

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.08.05更新

昨年度から「注射」と「点鼻(フルミスト)」の接種をしています。

点鼻タイプは注意事項がたくさんありますので、最後までご覧の上ご予約頂けますと幸いです。

※一旦在庫が終了しても、後日入荷(注射のみ)することがあります。その都度お知らせしますのでホームページをご覧下さい。

 

【接種対象者】初診の方はご予約いただけません。
6ヶ月~18歳未満で当院の診察券をお持ちの方

 

【予約受付】 

注射ワクチン----------------------

第1弾 9月9日(火)13時~予約受付開始 (第1弾でご予約できなかった場合、第2弾もあります。)

第2弾 9月23日(火)0時~予約受付開始

 

点鼻ワクチン----------------------

9月9日(火)13時~予約受付開始 

※いずれもWEB予約のみ。電話では予約できません。

※注射ワクチンのご予約で13歳未満の方は、1回目の予約時に2回目の予約も必ずお取り下さい。
※他のワクチンとの同時接種を希望される場合(注射ワクチンのみ)
予約画面「診察、診察+予防接種」「予防接種」「インフルエンザ」の選択画面が出ましたら、「予防接種」または「診察、診察+予防接種」よりお進み下さい。他のワクチンも同時にお取りできます。

ただし点鼻ワクチン希望の場合、当院では同時接種できませんのでご注意ください。

【接種期間】

注射ワクチン:接種開始10月14日(火)~12月27日(土)
  ※入荷状況により1月まで延長する可能性もあります。

点鼻ワクチン:接種開始10月14日(火)~11月18日(火)

  ※点鼻ワクチンのみ曜日限定しています。月曜15時と火曜17時半のみ。

  入荷数少ないため、期間を限らせて頂きます。ご都合の悪い方は申し訳ありませんが注射ワクチンをご選択ください。

 

【予約に関するお問い合わせ時間帯】お手元に診察券をご用意の上、下記時間帯にお願い致します。

※火~金13:30~15:00の間にお問い合わせ下さい。以外の時間帯にお電話頂いた場合、指定した時間帯でかけ直して頂くようご案内させて頂きます。指定の時間帯にお問い合わせいただいた場合でも、すぐにお返事できないこともあります。ご了承ください。

 

【当日の持ち物】
①記入済みの予診票 ②母子手帳 ③診察券 ④接種費用 
予診票は必ず事前にご記入ください。注射用と点鼻用の2種類ありますのでお間違えのないようお願い致します。

注射の予診票は「注射用予診票」から印刷できます。ご自宅にプリンターがない場合や点鼻タイプは、事前に予診票を取りに来て下さい。


【接種費用】※税込み
注射)3歳未満 3500円×2回接種
   3歳~13歳未満 4000円×2回接種
   13歳以上 4000円×1回接種(必ず保護者同伴で)

点鼻フルミスト)一律9000円×1回接種


【注意事項】

★点鼻フルミストご希望の方は必ず こちら をお読み下さい。

★お薬の処方はしません。
★発熱、咳、鼻水等の感冒症状がある場合、入室できない場合があります。
★体調不良等でキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
★キャンセルの手続きは、3日前まで予約システムで可能です。前日・当日のキャンセルはクリニックまで必ず電話でご連絡下さい
★予約時間厳守で来院ください。
★以下に該当する場合は接種をお断りすることがあります。
・37.5℃以上の発熱 ・あきらかな体調不良や最近(1週間以内)まで発熱していた。
・母子手帳がない(忘れた) ・お子さまだけで来院
★一部の自治体で行っている助成(チケット・割引き等)は使用できません。

★フルミストに関して、「PMDA 患者向け医薬品ガイド」もご参照ください。

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.07.30更新

8月の代診をお知らせいたします。

 

8/18(月)午後診 吉原医師→ 芝田医師【河瀬医師との2診】

8/19(火)午前診 吉原医師→ 北野医師 【小池医師の1診】◀8/18更新「1診のみ」になりました

8/22(金)午前診・午後診 吉原医師→ 北野医師【河瀬医師との2診】

8/30(土)午前診 河瀬医師→ 北野医師【阪大医師との2診】

 

代診や休診は随時ホームページの「お知らせ」にてご案内しています。8月の夏期休診については「夏期休診のおしらせ」をご覧ください。

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.07.18更新

トップメニュー

ホームページのメニュー表記が一部変更になっています。診療内容に関しては「診療内容」から各ページをご覧いただけるようになりました。(スマートフォンは右上のメニューバーからご覧いただけます)

午前や夕方の診療時間帯のお問い合わせは、内容によって折り返しのお電話になることがあります。「予約の方法がわからない」「受診のタイミングを聞きたい」「あたまのかたち外来を予約したい」などのお問い合わせは 13:30~15:30にお電話いただけると助かります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.07.05更新

毎週木曜日の午後に「あたまのかたち外来」を行います。
あたまのかたち外来では、赤ちゃんの頭のゆがみに対して、理学療法の指導(体位変換・うつぶせ運動)やヘルメット治療を行い、頭の形を改善していきます。
生後3ヶ月未満までに、寝かせている時や抱っこ時の体の向きの工夫、うつぶせ運動を適切に行うと、頭のゆがみが改善しやすいと言われています。

お子さんの「あたまのかたち」が気になる方は、予防接種時にご相談いただくか、電話でお問い合わせください。

 

 頭のかたちの変形の程度が強い場合や保護者の希望がある場合は、頭蓋形状矯正ヘルメット治療を提案させていただきます。

● ヘルメット治療は生後3~4ヶ月(首がすわった頃。遅くても6ヶ月まで)に開始し、2~4ヶ月装着することで頭のゆがみを整えていきます。
当院では、日本製のベビーバンド(Berry社)での治療をさせていただきます。ベビーバンドの詳細は https://www.babyband.jp/をご覧ください。

● ヘルメット治療の費用は自費診療となります(税込38万円)。治療の流れ等は受診時におたずねください。

ヘルメット赤ちゃん

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.07.01更新

夏期休診は 8月13日(水)~17日(日) です。12日(火)は通常診療を行います(午前中は一般診療、午後は後期健診・予防接種外来)。

貧血や便秘、喘息、湿疹、舌下療法など 継続してお薬を使用されている方は、夏期休診中にお薬がなくならないようご注意ください。

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.06.27更新

現在、こころの相談(心理面談)までの事前電話・小児科医師の診察が大変混み合っているため、ご予約を一時停止させていただきます。

何か質問などございましたら、遠慮なくお問い合わせください。(なおこの件に関してのお問い合わせは、13:30-15:00にお電話いただけると助かります)

今後、再開にあたっても予約が混み合っている時は、小児科受診が必要なちいさなお子さんを優先させていただき、成人の医療機関も選択肢にある15歳以上の初診の方はお断りさせていただく可能性がありますこと、ご了承ください。

 

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.06.26更新

2024年(令和6年)4月からの五種混合ワクチンの定期接種化に伴い、四種混合ワクチンの製造・販売は既に終了しており、在庫がなくなり次第、接種は終了となります。

当院でも6/26から四種混合ワクチンのWEB予約を終了いたします。

今後、四種混合ワクチンを接種できていない方はお問い合わせください。ただし、四種混合ワクチンがない場合「三種混合+不活化ポリオ」の2本を接種することになりますが、三種混合ワクチンは入荷しにくい状況がつづいておりますことご了承ください。

 

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.06.23更新

7月の代診をお知らせいたします。

 

7/12(土)午前診 阪大医師→ 北野医師【河瀬医師との2診】

7/19(土)午前診 河瀬医師→ 小池医師【阪大医師との2診】

7/29(火)午前診 吉原医師→ 北野医師【小池医師との2診】

    予防接種(13:30-15:30)小池医師→ 北野医師

    予防接種(15:45-18:00)小池医師→ 河瀬医師

7/31(木)午前診 芝田医師→ 北野医師【小池医師との2診】

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2025.04.01更新

昨年度は全国的に麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)の流通が不安定となり、第1期(1歳児)および第2期(就学前1年間)で接種できなかったお子さんが多くいたため、その方に対し特例で定期接種の期間が延長されましたのでお知らせします。

【対象者】
第1期:令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日生まれのうち、第1期未接種者
第2期:平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日生まれのうち、第2期未接種者

【特例措置期間】
令和7年(2025年)4月1日~令和9年(2027年)3月31日まで
定期接種として無料で接種可能

 

対象の生年月日のお子さんで、未接種であることを母子健康手帳で確認のうえ、お電話もしくは受付でご予約ください
予診票はお手持ちの定期接種用の予診票を使用できます。

投稿者: 医療法人廣仁会

前へ

SEARCH