ブログ

2020.04.11更新

BCGについて

 

BCGがコロナウイルスの重症化を防ぐのではないかという噂(証拠一切なし)によって、BCGの品切れが起き始めています。


当院としては、必要量以上の入荷は見込めないため、当院で2-4ヶ月目のワクチンを接種していただいた患者様を優先させていただきます。それでも品薄により手に入らない場合は、ご予約いただいていても接種できない場合もありますので、ご了承いただけますようお願いいたします。

 

実際に日本国内のBCGの数が不足しているわけではなく、買いだめによる品切れと考えていますので、1,2か月すれば戻る可能性が高いと思いますし、5ヶ月目で接種できない場合は、感染を避ける意味でも、自宅で待機していただくのが最善かとは思います。

 

院長

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.03.23更新

大変申し訳ありませんが、予約システムの不具合により、本日予約が取れない状況となっております。

 

当院での予約確認もアプリケーションが立ち上がらないため、いつから出来ない状態だったのか、などわからない点が多く、現時点で復旧の目途もたっておりません。

 

非感染エリアの診察(予防接種など)については、予約を取られている方は予約通りにご来院ください。

 

感染エリアの予約に関しては、アプリケーションが立ち上がり次第、ご案内いたします。おそらく、午後からの予約となる可能性が高いため、お急ぎの方は、近隣の医療機関を受診していただくようお願いいたします。

 

ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

 

じきはらこどもクリニック

院長 湯川 知秀

 

8:46 追加

アプリケーションが立ちあがりましたので、午後からは予約可能となりました。

宜しくお願い致します。

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.03.06更新

3月11日(水)午後と3月13日(金)は、河瀬医師が不在のため

11日(水)13日(金)の夕方の診療は感染外来のみとなります。

12日(木)の午前診療は小池医師による代診をさせて頂きます。

 

3月より当面の間、北野医師による診療は休診になります(2/25追記)

 

3月7日(土)は阪大医師が不在となり、感染外来のみとなります。

3月21日(土)はスタッフ研修のため、休診させて頂きます。

3月28日(土)は湯川院長が不在となり、感染外来のみとなります。(3/6追記)

 

4月10日(金)から11日(土)は日本小児科学会学術集会に出席のため、湯川院長・吉原医師による診察は休診になります。

10日(金)は終日、河瀬医師による1診体制、11日(土)は休診を予定しております。

学会延期のため、4月11日(土)の休診予定は無くなりました。(3/6追記)

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

院長

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.03.04更新

2月より供給中止に伴い、接種できなくなっておりましたヒブワクチンですが、供給再開になりましたのでお知らせいたします。

ワクチンの供給は再開されましたが、当院での必要本数に対して、すぐには十分な数の確保が難しいため、スムーズな供給にはもうしばらく時間がかかりそうです。

当面の間は、入荷があり次第、当日窓口で接種が可能かのお声をかけさせていただきたいと思います。

しばらくの間はご不便おかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

※3月10日よりweb予約の受付を再開いたします※

現時点で予約済みの方には、当日の在庫状況により接種させていただきます。(3月9日追記)

 

2020年3月4日
じきはらこどもクリニック

 

こちらより、製薬会社からのお知らせを確認できます。サノフィ株式会社からのお知らせ

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.02.25更新

病院内での感染を防ぐため、院内滞在時間を減らす方向で対応しようと思います。

① 問診表を事前に記入していただく事を推奨
発熱の有無の確認、また事前検査の実施の判断のため、来院前に問診表をご記入いただく事を推奨します。該当児が来院された場合、隔離や車待機などの対応ができる事で不要な接触を防ぐ効果があると考えます。
院内で記入もできますが、その分滞在が長くなることが予想されるため、できる限りご家庭での記入をお願いします。HPからダウンロードもできますので、ご活用ください。

② 自宅で体温を測定し来院していただく事を推奨
発熱の有無が、来院の際重要になります。 今までも、患者様毎に体温計は消毒して使用していましたが、今回のコロナウイルスはまだ未知の部分も多いため、できる限りの感染防御に努めたいと考えます。そのため、不特定多数の患者様に触れるものではなく、ご自宅の体温計の使用を推奨したいと思います。
来院の際、発熱がある場合、事前にスタッフに声掛けをお願いします。
(予防接種の時間帯のみ、直前の体温測定は継続予定です)

③ 可能な限りマスク着用での来院を推奨
当院は産科併設のクリニックのため、ほかの小児科と比べるとマスクが着用できない0-3歳未満の来院が多い特徴があります。このため、できる限りマスクができる年齢のお子様にはマスク着用で来院いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

④ 適切な来院時間の推奨
当院は現在「完全予約制」になっているため、来院していただく時間が患者様毎に異なっています。適切な時間に来院いただくことで、院内滞在時間が減り、不要な接触も避けることができるので、来院時間の調整(10分前には来院)もお願いいたします。

上記4点、感染拡大を防ぐため、ご協力お願いいたします。

じきはらこどもクリニック 職員一同

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.02.18更新

今月上旬の「3月以降の予防接種・健診予約について」でお知らせしていましたが、

2020年2月22日(土曜)から『一般診療』も 以下URLより予約ができるようになります。

https://ssc6.doctorqube.com/jikihara-child-clinic/

 

2月22日(土曜)の予約は

3日前(2月19日)0:00~11:59はシステム移行のため 一時停止し、

         昼12:00~「新サイト」で予約できます。

なお、2月19日~21日の予約はこれまでのサイトで行います。

 

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.02.07更新

【新型コロナウイルスに関連した肺炎発生について】

① 1ヶ月以内に中国からの帰国や渡航歴がある
② ご家族や知人など①に含まれる方との接触がある

上記内容にあてはまり、発熱・咳などの風邪症状がある方は、直接ご来院せず、必ず相談窓口へお電話を頂きますようお願いいたします。

電話:06-6151-2603
相談受付時間:午前9時から午後7時まで(土曜・日曜・祝日も対応)

詳しくは下記サイトをご確認ください。 院長

豊中市ホームページ

大阪府ホームページ

厚生労働省ホームページ

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.02.03更新

院長です。

 

この週末はシステム移行のため、3月以降の予約に関して一時休止しておりました。大変ご不便をおかけしております。

 

3月以降の予防接種と健診については、こちらのサイトからアクセスしていただくと予約を取っていただくことができます。本来の予約サイトではなく、こちらのリンクからお願いいたします。

 

また、予約の際は、予防接種の打ち間違い防止のため、以前の履歴を入力していただかないと予約が取れないようなシステムになっております。大変お手数ですが、入力をお願い申し上げます。

 

2月中旬には、一般予約含めて、フルオープンできるよう調整中です。

 

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 


https://ssc6.doctorqube.com/jikihara-child-clinic/

 

(本日16時より、アクセス可能となります。)

 

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.02.01更新

予約システムの移行にともない3月以降の予防接種と後期健診のご予約を

一時中断させて頂きます。

2月3日(月)より再開させて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い致します。

投稿者: 医療法人廣仁会

2020.01.28更新

1月27日より、ヒブワクチン(アクトヒブ®)の出荷が制限されました。
ヒブワクチンはサノフィ株式会社から発売されています。

注射針表面に錆を認めたという報告が複数あったとのことですが、今のところ、当院では同様の事象は認めておりません。

供給も止まっているため、今週中のご予約分のみしか確保できておりません。

来週以降に予約が入っておられる方には大変申し訳ありませんが、ヒブワクチンの接種はできなくなりました。製造元での出荷停止のため、どこの医療機関でも同様の状態かと考えます。

ご不安がある場合、詳細はサノフィパスツールコールセンター0120-870-891にお問い合わせください。

 

【今週(1/28-1/31)にご予約の方へ】
錆の安全性については、当院では判断しかねますが、ヒブによる髄膜炎や重症感染症の可能性が上がってしまうこと、厚生労働省からも接種をとりやめる指導はされていないことから、ご希望の方には製剤がある限り、接種させていただければと思います。その場合は錆について十分確認をした上で接種いたします。よろしくお願いいたします。

院長

 

こちらより、製薬会社からのお知らせを確認できます。サノフィ株式会社からのお知らせ

投稿者: 医療法人廣仁会

SEARCH