院長です。
ニュースで化血研という会社で作られているワクチンについて、ニュースをご覧になった方もいるかもしれません。
当院で、使用されている化血研のワクチンは、
B型肝炎(ビームゲン) 日本脳炎
の2つで、出荷停止になるようです。
11月はまだ在庫含めて対応は可能ですが、念のため12月の予約については、目処が立つまで控えさせていただきます。既に1回目を11月に接種していて、2,3回目の患者さんについてはなるべく対応できるように努力しますので、お問い合わせ下さい。
また、おたふく風邪の予防接種についても入手は不可能となっており、まだ出荷の目処も立っていない状況だそうです。
予防接種希望の方々には多大なご迷惑をおかけ致しますが、もうしばらくお待ち頂けると幸いです。
2015.10.14更新
ヒノキの積み木
院長です。
日曜日に千里中央へ出かけた際、熊本フェアーに遭遇しました。
目に付いたのが、木工のお店。
木の雲梯だったり、滑り台だったり、メリーゴーランドだったり、子供達が楽しそうに遊んでいました。
その中で目をひいたのが、積み木でした。ヒノキで出来ていて、非常に良い香り。クリニックに良いなと思い、ついつい衝動買いしてしまいました。プレイスペースと診察室においておきました。
良い香りがしますので、ヒノキの香りを嗅いだことのないこどもたちがいれば、是非どうぞ。
日曜日に千里中央へ出かけた際、熊本フェアーに遭遇しました。
目に付いたのが、木工のお店。
木の雲梯だったり、滑り台だったり、メリーゴーランドだったり、子供達が楽しそうに遊んでいました。
その中で目をひいたのが、積み木でした。ヒノキで出来ていて、非常に良い香り。クリニックに良いなと思い、ついつい衝動買いしてしまいました。プレイスペースと診察室においておきました。
良い香りがしますので、ヒノキの香りを嗅いだことのないこどもたちがいれば、是非どうぞ。
投稿者:
2015.10.09更新
よつばのコラム記事
スタッフのブログ更新が滞っておりました
毎週末、保育園、幼稚園や小学校の運動会が開催され、そろそろこどもたちも疲れが出てくる頃です。
気候がよいとお出かけしたくなりますが、体調をみながら、のんびりと秋をお楽しみください
さて、これまでよつば保育園通信に出していた看護師のコラムをこのブログにも載せていましたが、ホームページの「すたっふぅの知恵袋」に掲載していますので、今後はそちらをご覧ください。
看護スタッフ

毎週末、保育園、幼稚園や小学校の運動会が開催され、そろそろこどもたちも疲れが出てくる頃です。
気候がよいとお出かけしたくなりますが、体調をみながら、のんびりと秋をお楽しみください

さて、これまでよつば保育園通信に出していた看護師のコラムをこのブログにも載せていましたが、ホームページの「すたっふぅの知恵袋」に掲載していますので、今後はそちらをご覧ください。
看護スタッフ
投稿者:
2015.10.05更新
事故に注意しましょう
院長です。
事故後、痛みがいろいろな場所に出てきて、内出血と腫れも新しく3ヶ所ほどでてきました。
事故に遭うと、結構大変なものですね。
肋骨はX線上明らかな骨折はないようですが、自己診断では、肋軟骨の損傷はありそうで、息をするごとに少し痛みます。深呼吸や、咳をしたときは最悪です
横になるにも一苦労です。当然寝返りは打てず・・・
今まで事故に遭って怪我したことがなかったので、比較的軽症で済んでもこれだけ大変、ということがよくわかりました。
自分が車を運転しているときも、事故には気をつけないといけないなぁと改めて思いました。
今回は幸い頭を打たなかったので、頭の中身は大丈夫そうですが、ヘルメットしていなかったので、ぞっとしました。
みなさんも事故には気をつけて、できれば、自転車に乗るときは、親もヘルメットをできると良いでしょう。
事故後、痛みがいろいろな場所に出てきて、内出血と腫れも新しく3ヶ所ほどでてきました。
事故に遭うと、結構大変なものですね。
肋骨はX線上明らかな骨折はないようですが、自己診断では、肋軟骨の損傷はありそうで、息をするごとに少し痛みます。深呼吸や、咳をしたときは最悪です

今まで事故に遭って怪我したことがなかったので、比較的軽症で済んでもこれだけ大変、ということがよくわかりました。
自分が車を運転しているときも、事故には気をつけないといけないなぁと改めて思いました。
今回は幸い頭を打たなかったので、頭の中身は大丈夫そうですが、ヘルメットしていなかったので、ぞっとしました。
みなさんも事故には気をつけて、できれば、自転車に乗るときは、親もヘルメットをできると良いでしょう。
投稿者:
2015.10.03更新
急な休診の理由について
院長です。
本日は、急に休診になってしまい、皆様に大変ご迷惑をおかけしました。
朝、自転車で出勤中、車と接触してしまい、人生で初めて、患者として救急車に乗って、救急外来受診をしてきました。
今の所は、明らかな内臓損傷などはなさそうで、とりあえず打撲のみで帰宅でき、とりあえずほっとしました。
クリニックに来て下さった方には、急な休診になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
月曜日からは開院できますので、また宜しくお願い致します。
本日は、急に休診になってしまい、皆様に大変ご迷惑をおかけしました。
朝、自転車で出勤中、車と接触してしまい、人生で初めて、患者として救急車に乗って、救急外来受診をしてきました。
今の所は、明らかな内臓損傷などはなさそうで、とりあえず打撲のみで帰宅でき、とりあえずほっとしました。
クリニックに来て下さった方には、急な休診になってしまい、大変申し訳ありませんでした。
月曜日からは開院できますので、また宜しくお願い致します。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (2)
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (3)
- 2023年02月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (5)
- 2022年08月 (3)
- 2022年07月 (4)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (2)
- 2021年07月 (2)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (3)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年09月 (3)
- 2020年08月 (4)
- 2020年07月 (3)
- 2020年06月 (1)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (6)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (5)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (5)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (3)
- 2019年04月 (4)
- 2019年03月 (6)
- 2019年02月 (5)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (9)
- 2018年08月 (5)
- 2018年07月 (3)
- 2018年06月 (6)
- 2018年05月 (6)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (4)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (6)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (5)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (3)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (6)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (4)
CATEGORY
- お知らせ (206)
- 病気やおうちでのケア (10)
- スタッフつれづれ話 (36)
- こころのそうだん (1)
- 院長からのお知らせ (1)